12月のフランス。
旅の目的地は、モン・サン=ミッシェル。
「一生に一度は行ってみたい珠玉の世界遺産」第一位に選ばれたこともあります。
そんなことを言われたら、一度は行ってみたくなるのが人情というもの。
どうしてもモン・サンミッシェルを見ておきたい。
冬のヨーロッパは寒くなり、ツアー料金も安くなります。
パリには訪れたことがありますので、モン・サンミッシェルだけ連れて行ってもらえるツアーに申し込むことにしました。
旅を終えた感想は、やはり珠玉の世界遺産でした。
フランスのクリスマスマーケット
港街オンフルール
パリからモン・サンミッシェルまで、観光バスで往復5時間。旅の途中で、ノルマンディー地方の港町、オンフルールに立ち寄ることができました。
印象派の画家たちが、好んで滞在したという旧い港町の風景。オールドハーバーの海面に映るパステルカラーのテラスハウスが、ポストカードのように素敵な街でした。
小さい港町を散策すると、街のシンボル「サント・カトリーヌ教会」が見えてきます。旧市街にあるサント・カトリーヌ教会は、フランス最大の木造建築。100年戦争で破壊された教会を、船大工たちが修理して現在に至るそうです。
サント・カトリーヌ教会のなかは、にぎやかなクリスマス装飾で彩られ、観光客の目を楽しませていました。オンフルールは、思いがけずとても印象に残る街になりました。
モン・サンミッシェル
1979年、潮の干満によって表情を変える孤高の修道院モン・サンミッシェルは、世界遺産に登録されました。モン・サンミッシェル島へとつながる橋は、一般車両の通行が禁止になっています。橋の手前400mから、シャトルバスに乗り換えます。
停留所で、ポップな牛のオブジェを見つけました。ノルマンディー地方は、フランス最大の酪農地帯でもあります。
世界遺産の景観を守るために作られた新しい橋を渡ると、モン・サンミッシェルのシルエットが近付いてきます。小島にそびえる修道院の尖塔が美しい。
メイン通りの「グランド・リュ」から修道院へ入ります。修道院の中は、意外にもカラフルな街並みで驚きました。とてもにぎやかで活気があります。
お店をのぞくと、パティシエがお菓子を作っていました。クリスマスケーキでしょうか。
古びた水道は、現在も使えるるそうです。
修道院のなかは、ゴシック様式の「ラ・メルヴェイユ」が迷路のようになっています。ラ・メルヴェイユとは、中世の3つの階層(聖職者・王や貴族・労働者)を演出する、3階建ての建物や廊下のことです。
ラ・メルヴェイユを抜けて屋上に出ると、尖塔に黄金の聖ミカエル像が見えました。
昔の砲台も残っています。14世紀の100年戦争では、城塞として活躍しました。また、18世紀のフランス革命では、監獄として利用された歴史も残っています。
ちょうど干潮の時間帯。360度の景色が素晴らしい。高さ79m、周囲960m。円形の島に広がる街のうえに修道院が建てられ、周囲が断崖の海に囲まれた要塞のようです。
その昔、「モン・サンミッシェルに行くなら、遺書を書いていけ」と言われていました。キリスト教の聖地とされたモン・サンミッシェルは、満潮時に海に浮かぶ難所となり、多くのカトリック巡礼者が命を落としたようです。
ノートルダム大聖堂
ツアーからパリに戻り、クリスマスシーズンの痕跡を探してみました。
火事で焼失する前のノートルダム大聖堂です。正面に大きなクリスマスツリー。
大聖堂のなかも、クリスマス一色でした。厳かというより、イエス・キリストの降誕を楽しく祝う雰囲気でした。懸命な修復作業をへて、2024年12月に一般公開される予定です。
エッフェル塔
エッフェル塔や凱旋門の周辺も、華やかなクリスマスの雰囲気が漂っていました。とても寒いのですが、多くの人々が楽しそうに行き交っています。1889年にパリ万博の目玉として建造されたエッフェル塔。その高さ324mは、当時の世界で最も高いタワーでした。
等身大の大きな雪だるまが迎えてくれましたよ。
ヴェルサイユ宮殿
最後に、ヴェルサイユ宮殿の夕陽。1979年にヴェルサイユ宮殿と庭園が世界遺産に登録されました。ヴェルサイユ宮殿は、ルイ14世が建築したフランス絶対王政の象徴的な建造物ですが、その噴水庭園には、宮殿よりもお金と労力が費やされました。昔の貴族たちは、毎日この素敵な夕陽を眺めていたのでしょうね。
コメント